戻る オープンコンテンツ PメールDXの手書きデータ リンク 掲示板
PHSとPメールDX

オープンコンテンツ
PDX手書きデータ
手書き編集
カレンダー
画像転送
画像変換中継
サーバ参照
パソコン制御
リンク
PHS/PDX掲示板
T-Saitoh
電子情報
福井高専

PHSとPメールDX(文字電話)をうまく使おう


WWW 参照サービスのメールアドレスは、 pdx@ei.fukui-nct.ac.jpです。

プログラマーの言い訳

色々とバグが見付かり、修正をしております。 バグ情報、御意見をお寄せ頂いた方、 ありがとうございます。 バグ情報は t-saitoh@ei.fukui-nct.ac.jpもしくは PHS/PDX掲示板に報告を....
[新機能]
画像形式変換中継サービスを作成
ザウルスとPメールDX(文字電話)で 手書きデータの交換ができるようになります。

オープンネットコンテンツ向け情報


PメールDXの手書きデータをうまく使おう

PメールDX(文字電話)では、 最大192x130 の画像データ付きのメールを扱うことができます。 この機能を応用して、

することができます。


PメールDXとprocmailを使った サーバ 参照。

自分の unix サーバ宛に PメールDX からコマンド付きメールを送って、 procmail によって処理結果を送り返すようにプログラムを作ると、 こういう使い方もでけます。 サーバのメールの確認なんかは、良く使います。

だけど使いやすさを考えると、パスワード認証もムズイので、 セキュリティチェックが甘いです。 よって、ソースは公開できまへん。 興味があったら直接私宛にメール下さい。ソースをお見せします。


PHS で家のパソコンを制御しよう。

PHS は、ISDN サブコード付きで電話できるので、 重宝してます。
特に、ボイスモデムなんかが付いたサーバなら、 PHS から、DTMF 音を送って制御するような使い方も可能です。 こういった応用の情報は、こちら。


PメールDX,メール端末のための WWW 参照サービス

DDI-pocket のオープンネットコンテンツサービスの開始に伴い、 WWW参照サービスを休止させます。 今までの御利用ありがとうございました。 CGI+perl プログラミングの資料として、ページ自体は残します。

PメールDX(文字電話)等のインターネットメールを利用できる端末で、 メールを経由して WWW を参照できます。

著作権?or リンクについて

このページへは、御自由にリンク頂いて構いません。 面白いページからリンク頂ける場合は、連絡して頂けると幸いです。

ソースも、御自由にお使い頂いて構いません。 でもバグを見付けた時は、御連絡ください(カッコ悪いし...)。


◎ [ T-Saitoh電子情報福井高専 ]